2012年5月31日木曜日

ダイエットの薬や食欲抑制剤、肥満治療薬の個人輸入代行ならTOP


T.O.P(TENDER OVERSEAS PROMOTION OF HEALTH & BEAUTY)
所在地:243/143 SOI NATHONG3 RATCHAD BANGKOK THAILAND
営業時間:インターネットでのご注文受付は年中無休・24時間営業。
連絡先:66-84-468-2255 ※最初に001-010を回しておかけ下さい。
Emailアドレス:inf

2012年5月19日土曜日

新郎の父のスピーチが不安 - 先輩花嫁が答える結婚のお悩み相談Q&Aウエディングパーク - ウエディングパーク クチコミ情報サイト


先輩アドバイザーって?

新郎の父のスピーチが不安この質問への回答募集は終了しました

来年春に結婚します。

式場も決まったのですが、私がバツ1・子連れということで、いまだに彼のお父さんは私たちの結婚に乗り気じゃないようです…。

何度かおうちにも伺ったのですが、余り私たちに目も合わせてくれず「勝手にしろ」という感じでちゃんと話もしてくれない状況です。
両家の食事会をした際もかなり言葉少なで、皆対応に困ってました。
結婚式にも最初は出席しないと言い張ってたんですが、彼が説得を繰り返して一応出席というところまでは了解を取りました。ただ、式の最後にやる新郎の父親のスピーチだけは絶対やらないと言っているそうです。

お父さんのスピーチを抜かすと列席者の方に変に思われそうだし、うちの父親に相談したら「じゃあ俺が代わりにスピーチしてやる」と息巻いてましたが、それもどうかと思うし。。

スピーチしていただくにしても、結構頑固そうなお父さんなので、どんなことを話されるかと思うと正直こわいです。
こういう場合、お願いするべきなんでしょうか…。
選択を誤ると今後のお付き合いに差し障りがありそうで、不安です。

2008/12/01投稿 二匹の兎さん26歳・女性

質問の投稿、回答にはログインが必要です

2012年5月18日金曜日

セラミックギターなど500点 有田工の卒業制作展始まる/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの


 有田工業高校の卒業制作展が19日、有田町の九州陶磁文化館で始まった。ギターのボディー部分を染付の陶器でつくった「セラミックギター」や目の錯覚を利用した「飛び出した絵本」、金属バットを鋳造した10分の1サイズの「アームストロング砲」など創造力あふれる約500点が展示されている。24日まで。

 

2012年5月16日水曜日

2012年02月22日のブログ|学習障害(ディスレクシア)と英語教育


読むのは大の苦手、でもちゃんと読めるようになるのよ

英語教室に通ってくるS君(小学1年生)、フォニックスを学び始めるときも

尻込みしてましたっけ、サインやキーボード、エアーライター。。。

体を使って文字と音の関係をしつこ~く学び始めたのは昨年の春

ちら見せ当てっこゲーム(アルファベットのほんの一部だけを見せて

線やカープ゛を意識してもらいます)や

アルファベットビジョントレーニング

(ばらばらに書いたアルファベットを順番に目でA~Zまで追っていく)

カップレース、サンドペーパーカードの文字当てクイズ等々をやってから

おはじきでアルファベット文字の形を覚える練習を始めます

今はやっと鉛筆を持ってアルファベットを書くところまでこぎつけました

この時期には鏡文字なしでスラスラとノートに書くことができます

2012年5月14日月曜日

Efe-No9


 Recently, I was privileged to attend a series of teacher training seminars conducted by Advanced Teacher Training Inc. in London, Canada. As part of my training I was invited to observe a Saturday afternoon ESL program sponsored by the London Public Library. The learners participating in the program were all "new Canadians" who had recently immigrated to Canada from countries such as Colombia, India, Korea and Russia. Because of the learners' differing first languages, all instruction was conducted in English. This experience caused me to re-examine the belief, commonly held in Japan, that "all-English ESL lessons" are superior to lessons which utilize the learners' first language (L1).

2012年5月12日土曜日

運営委員の雑感04


生徒:先生おはようございます。

教師:お~♪、おはよう! 元気か? 

生徒:はい。それにしてもいつも先生は楽しそうですね。ちょっとうらやましい。

教師:ははは。そんなにいつもいつも楽しく過ごしているわけではないぞ。

生徒:僕も早く大人になって仕事して楽しく過ごしたいです。

教師:大人がみんな楽しく過ごしているわけでもないぞ。悩みを抱えている人も多いんだよ。

生徒:そうですか。まあ確かに皆がみんな楽しいわけではないかもしれませんが、先生は楽しそうですよね。

教師:ちょっとしたコツがあるんだよ。毎日を過ごす上でのね。

生徒:毎日なんて、退屈だよ。いつもおんなじことの繰り返しばっかり。朝起きて、ご飯を食べて、� ��校に行って・・。

教師:そういうことじゃないんだなあ。確かに毎日やっていることは同じかもしれないけどね。

生徒:おんなじことをやっていて何が楽しいんですか?

教師:ははは。

生徒:意味がわかんないよ。

教師:じゃあさ、こんなふうに考えてみようよ。

生徒:どんなふう?

教師:例えばさ、風邪って引いたら治りにくいよね?

生徒:うん。

教師:だからみんな風邪を引かないように気をつけているんだよね。うがい手洗いなどの予防をしたりね。

生徒:うん。それが?

教師:もちろんうがい手洗いは大切なんだけどね、風邪が治りにくいっていうのは当たり前だよね。

生徒:そうだよ。だから先生たちはうがい手洗いをしろっていつも口をすっぱくして言ってるじ� �ん!

教師:風邪が治りにくいのは事実?

生徒:ああ!もう!なんだかまどろっこしいな!そりゃ事実でしょ!

教師:風邪が治りにくいのは事実だからそれはしかたない。つまり、事実っていうものはもう揺るぎがないから、誰もそれを疑問に思わないんだよ。

生徒:うん。

教師:この事実を少し見方を変えてみるんだ。

生徒:見方を変える??

教師:そう、見方。例えばこんなふうに考えてみる。

生徒:こんなふうって?

教師:なぜ風邪は治りにくいんだろうか?ってね。

生徒:うん?

教師:風邪が治りにくいって断言することは事実を意味している。だけどなぜ風邪は治りにくいんだろうかっていう疑問形にする、つまりそれを問題にして考えてみるんだ。

生徒:はあ。

教師:そうすると今まで当たり前の事実で通っていたものが、とたんに不思議になっていくんだよ。

生徒:ふんふん。

2012年5月9日水曜日

東部1




アケーディア国立公園(1981年夏)  ニューヨークでの最初の夏休みである。最初にどこに行くかについては、日本では見られない雄大な自然をみたいという、おおまかな方針をたてておいた。友人の話しによると、初心者にはナイアガラとアケーディアがおすすめだという。ナイアガラはニューヨークから直行の飛行機便が頻繁にでていて、行こうと思えばいつでも一泊旅行ができる。最初はまずアケーディアからと決まった。ニューイングランドという、アメリカの故郷を思わせる言葉が好きで、そこを早い機会にみておきたい気持ちも強かった。

目的地に至る途中の訪問候補地については、往路でだいたいの感じをつかんでおいて、帰路で時間のゆるす限り寄り道して帰るのが私の方法であった。

コネティカットの都市は通り抜ける。ロードアイランドのプロヴ� �デンスから南に下った岬にニューポートという、かって捕鯨と交易で財をなした富豪の、豪奢なマンションが立ち並ぶ町がある。寄り道の第一候補地である。

マサチューセッツに入いる。プリマスに行くには途中からかなり東に寄り道しなければならない。そこはメイフラワー号に乗った清教徒が上陸した地点で、アメリカ植民地時代の故地である。ボストンを含めマサチューセッツの大西洋岸は、日本の奈良や京都に相当する古都であっていずれ歴史探訪の旅にくるであろう。ボストンも通りすぎる。この辺りの家並みはニューヨークやコネティカットの郊外に見たものとは違って、いくぶん小ぶりで古さを感じさせるように見えた。

いよいよメイン州にはいる。この州は南北にながく、北半分は三方をカナダと接している。� ��の南入口からおよそ80キロ北上したところがポートランドの町である。距離をのばして目的地まで行きたかったが日が暮れてしまった。宿をさがすには、町の数マイル手前か越えたところで降りるのがコツである。ローカルの道にはいり、最初に「ヴェーカンシー(空室あり)」というサインを見つけたところへ車をよせて、チェックインの手続をとった。

翌朝ポートランドの町を軽く見てまわった。白い尖塔の教会が簡素でよい。ヨーロッパ旅行を通じて、ゴシックの仰々しい大聖堂には食傷気味であった。アメリカの田舎の教会をみると、すき焼のあとの茶漬けのようなさっぱりした気分がする。赤煉瓦を敷き詰めた舗道に設けられた花壇には花が咲き乱れ、煉瓦造りの建物とよく調和してヨーロッパの雰囲気があった。

ポートランドから東へ200キロ、いよいよ目的地に近づいてきた。ハイウェイから離れてアーケディア国立公園に通じるローカル道に沿って、捕りたての活きたロブスターをその場でゆでて食べさせる店が並んでいる。店先には赤や青の浮が飾り付けられて、潮風とともに漁村の素朴な香りが漂ってくる。

ここはメイン州の大西洋岸、野球のミットのような形をしたマウント・デザート島を中心とした国立公園である。この土地には6千年もの前からワバナキ・インディアンが住みついて、冬は森にはいって狩猟し、夏は海岸にでて魚を獲っていた。1604年フランスの探検家サミュエル・チャンプレンが草木もみえない岩山に上陸し、この島をマウント・デザート島と名づけた。その後この地域はニューフランスと呼ばれるよう になる。

それから16年後の1620年、102人の英国清教徒をのせたメイフラワー号がマサチューセッツのプリマスに到着して、東部海岸の植民地が開拓されると、その一帯はニューイングランドと呼ばれることになった。北に根拠をもつフランス勢力とボストンを拠点として南に植民地を広げようとするイギリス勢力の狭間にあって、マウント・デザート島の土地にはいずれの側からも積極的な植民活動がなされなかった。

1759年、イギリス軍隊はフランス軍をケベックに破り、ニューフランスの呼称はニューイングランドに吸収され、マウント・デザート島の土地にも本格的な入植が始まった。ながらく漁村として静かな生活が続いたこの土地が、新鮮な魚と美しい風景をもつ観光地として東部の富裕な人々に知ら� �るようになるのは、さらに百年後の19世紀半ばのことである。

ロックフェラー、モルガン、カーネギー、フォード、ヴァンダビルトといった当時の新興財閥一家が夏をここで過ごすようになった。その後もアメリカの産業革命をになった事業家によりアケーディアには豪華な夏の別荘が建てられ、バー・ハーバーを中心にして魅力ある町つくりが進められることになった。1919年ウィルソン大統領によってミシシッピー川より東の地域としては初めての国立公園、ラファイエット国立公園が設立された。1929年に名をアケーディアと変更して現在に至っている。

島といってもかっての半島の先端が氷河のいたずらで孤立してしまっただけで、半日もあれば周囲や中央のパークロードをドライブしてみて回ることができ� ��。気にいった所があれば何度でも来ればよい。西洋人として最初にこの島をみつけたフランスの探検家は砂漠の山と名づけたが、それはたまたま草木のない山肌の斜面だけが彼の視野にはいったのであった。

実際山にわけいってみると、木々に囲まれた湖や池があり、クリークが流れ出る緑のやわらかな湿原があり、あるいはただの赤い岩の階段であったり、実に変化にとんだ島である。ちいさな谷川には手作りの味を残した石橋がかけられていて、島全体がひとつの庭のように、手入れが行き届いている。海岸は絶壁もあれば海水浴ができるきれいな砂浜もある。

入りくんだ地形は港にも適していて、東岸のバー・ハーバーの他に島の海岸線に沿って、シール・ハーバー、バス・ハーバーなど八つの港がある。小さな漁港では あるが、いずれの港もけなげでかわいい。私は漁港の風景が好きである。昼間で港に人の動きは少なかったが、碇泊している漁船や甲板にひきあげられた浮や網、そして巨大なねずみ取りのようなロブスター籠がニューイングランド北端の漁港の風情をかもし出していた。一番大きな港がバー・ハーバーという、端正な港である。19世紀の終わりのころはこの町に30ものホテルが建設され、避暑地の観光客で賑わっていた。

ここに宿をきめて町を散策することにした。桟橋の先までいってしばらく潮の匂いのなかに身を任す。ここからの朝日を見逃すべきではないと自分にいいきかせる。
食事が旅の目的ではないといっても、目の前にある土地の特産を避ける理由はない。盛りだくさんの魚介類のセットにクラム・チャウダー� ��フライド・ポテイト、それにビールを飲めば豪華な夕食になった。ロブスターは2パウンド、およそ1kgの大きさだ。溶かしたバターに浸けて食べる。味はカニにくらべるとすこぶる大味で、またカニのような甘味がない。バターの塩けがなければ1キロは食べきれない。

とにかく満腹以上の食事を終えて夜の商店街を散歩した。貝殻類の製品が多い。私は山伏のほら貝大の巻き貝を買った。内側は鮮やかなピンク色に貝殻特有の銀色の光沢を放っている。ピンクと肌色のたて縞に無数のイボがならんだ夏みかんのような球状の貝殻が目をひいた。ウニの殻だそうで、イボはウニのとげ痕だった。色といい形といいフローレンスのドゥオモ(大聖堂)の大円蓋に似ている。貝の下の口から電気コードが出ている。電源をいれると貝の中にとりつけられた豆電球がともり、貝殻全体が暖かな赤味を帯びた幻想的な光を放つ。卓上の飾り物としてはひじょうに結構ではないかと、それも買った。妻は大小の様々な貝のばら売りを寄せ集めていた。結局アケーディアの土産は貝ばかりとなった。

翌朝、妻と� �供がベッドで熟睡しているころ、私はカメラと三脚を持って1人モーテルを抜け出し、昨日ねらいを定めておいた港の桟橋の先端まで出かけて行った。三脚をセットして夜明けを待つ。東方の暗闇の海に漁船が数隻浮かんでいる。昇る朝日の逆光をうければいい絵になるであろう。しばらくして海面が輝き出した。船のシルエットが浮かび上がる。10分もすると海一面が表情をあらわにして、夜明けの風情は急速に衰えてくる。その間に数枚シャッターをきって、私の朝一番の仕事が終る。

2012年5月7日月曜日

教育カウンセリング日本語によるロサンゼルス&サンディエゴ現地情報 - ライトハウス


教育カウンセリング

子供が学校で「日本人」とからかわれている様子。誰に相談すれば?

トラブルをはっきりさせ、学校に相談します。冷静さが最も大切

現地校でのトラブルのご相談です。お子さんの年齢、トラブルの内容などがはっきりしませんが、一般的な内容について考えてみます。このご相談には、「トラブルの内容」と「学校への相談」の重要なポイントが含まれています。

どんなトラブル?

子供が学校で被害者となるトラブルは、「からかい」から「いじめ」まで、さまざまな事柄で、異なったレベルのものがあります。「アメリカの子供7人中4人が、学校生活の中でいじめを経験する」との専門家の報告が示すように、アメリカの学校でもBullying(いじめ)は深刻な問題です。いじめは身体的な攻撃だけではなく、言葉による暴力も含まれています。

2012年5月6日日曜日

How To Go To U.S. Graduate Schools In Mathematics


How to go to U.S. graduate schools in mathematics 河東のホームページに戻る.

私は履歴書のページにもあるとおり, 昔アメリカ(UCLA)の大学院に留学して 博士(Ph.D.)を取っていて,うちの卒業生もこれまでにアメリカの 大学院に正規の大学院生として留学しているので, けっこう留学の方法について聞かれることがあります. そこで一般的な情報についてここにまとめておくことにしました. 別にアメリカがなんでもすぐれているとか,みんなでこぞってアメリカに 行くべきだとかはちっとも思いませんが,一般的に言って日本の数学の 学生でアメリカに留学する人はあまりに少な過ぎで,もう少したくさん 行った方が本人のためにも日本の数学のためにもいいと思います. いい学生がいれば奨学金はいろいろあるが誰かいないか,というようなことを アメリカ側から聞かれることもわりとあるので,これを書いてみました.

これは,あくまで私の経験と知識に基づく,「アメリカ」の「数学科」の大学院への 留学に関する情報であり,しかも研究者を目指すケースを想定しています. そのほかの国や専門分野についてはいろいろ事情が違うでしょうし, アメリカの数学科についても,私の無知,誤解等によって 情報がゆがんでいる可能性がありますので, この内容の利用についてはご自分の責任で行われるようお願いします.

一般的な情報

まず,その辺で売っている留学案内みたいなものは数学とはだいぶ事情が違うので, ほとんど役にたちません.(最近は理科系研究留学案内のような本もだいぶ 出ていて少しは役に立つものもありますが,数学は実験がないため, ほかの理科系と違う点がたくさんあります.) アメリカの数学科大学院(博士課程)について最初に強調すべきことは,基本的に 授業料はタダないしタダ同然の上に生活費もくれる ということです.気前がよすぎると思うかもしれませんが, 日本の大学院の方が世界の常識から外れてケチなのです. (この非常に重要な情報が日本で広く知られていないのはなぜでしょうか.) そのかわり,アメリカには Teaching Assistant と呼ばれる院生の仕事があって,学部の演習などの手伝いをします. これについては下にもっと詳しく書きます.

次に多くの人が気にする入学の審査(誰が合格するのか)についてです. 日本人の場合受験に慣れているために,入学審査と言うと 客観的な点数で順位がつくとか,TOEFL などの試験の成績で決まるとか思いがちですが, アメリカの仕組みはまったくそういうものではありません. 日本のイメージでいえば就職活動に近いものです. 向こうは自分の学科を活性化するような 優秀な学生が欲しいのです.そうであることを,成績,推薦状,これまでの論文等 何でもいいですから納得させられればそれでいいのであって,細かい規則など はまったく問題ではありません.客観的な一律の基準と言うものはありません. たとえば,自分の先生と向こうのつきたい先生がお互いによく知っていれば 断然有利で,そういう意味でのコネも有効です.自分のつきたい教授が,こいつを ぜひ入れたい,と思ってくれればそれでもう大丈夫です. 絶対必要と書いてある試験(たとえば GRE)を受けなかったとか, 締切りを何ヶ月も過ぎてから申し込んだとか,TOEFL の成績が 悪いからあなたは自動的に失格ですという手紙を事務からもらったとか, そういうのでちゃんと一流大学院に合格した例はいくつも知っています. もちろん誰でも行けるわけではないので, 数学の実力を実証できる何かがほかにあった場合,ということですが. また全ての面について交渉の余地があり, 「こうして欲しい」と言ってみる価値はあります. 奨学金の額でさえ交渉次第で変化します.私は昔, UCLA と SUNY Stony Brook で双方に,「あっちはもっとくれると言っている」 と言ったところ,双方2回ずつ金額を吊り上げて来ました. (私はただ状況説明のつもりで手紙を書いたので,吊り上げてくるとは 思っていませんでしたが.)

それから一般的な仕組みの話で,上に大学院(博士課程)と書きましたが, アメリカでは博士(Ph.D.)を取りたい人は学部のあとすぐに 博士課程に入学し,修士は途中でついでに取ることもできるし, 取らないまま博士だけをとってもいいという仕組みです.修士課程というのは 基本的には最初から修士だけでやめる人のためのものです.決まった年限と言うのも ありませんが,普通は5〜6年くらいかかるのが標準でしょう.ただし,これも 完全に本人次第で,特にアメリカの場合世界中から経歴,実力,年齢など 千差万別の人がやってくるので,日本のようにきっちり,博士課程は3年と決まって いることはありません.何か決まった規則があったとしてもどうにでもなります.

2012年5月4日金曜日

ルネッサンスって何ですか教えて下さい。この前、福山雅治さんが「ソフトマッチョ... - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

hunter604444さん

ルネッサンスって何ですか教えて下さい。この前、福山雅治さんが「ソフトマッチョルネッサンスが来る」と言ってました。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

sarutahiko52さん

福山雅治さんの「ソフトマッチョルネッサンス」は一種の肉体改造計画とされています。

2012年5月3日木曜日

アクション+パズルその4


アクション+パズルその4

3Dアクション+パズル

第4項:マニアック編その2

2012年5月1日火曜日

どのようにダッシュボードを作成しますか? | Dynamics CRM Onlone FAQ


選択した位置にどのようなコンポーネントを表示するかを選択します。
大きく以下の 4 つのタイプがあります。それぞれについて手順を説明します。

コンポーネントのタイプアイコン説明
グラフ

グラフを表示します。

予め定義しておいたグラフの中から、ダッシュボードに表示するものを選択できます。

リスト

レコードの一覧 (ビュー) を表示します。

予め定義しておいたビューの中から、ダッシュボードに表示するものを選択できます。